Author Archives: ayamelog.net

排泄介護の注意点と方法

在宅介護で大変な排泄介助

在宅介護で最もたいへんなこととしてあげられるものの一つに排泄介助があります。
やはり排泄はデリケートな問題であり、介護をされている人にとってもストレスになることが多いです。
また、ニオイはストレスにもなりやすく、排泄物処理とニオイとでストレスや精神的負担を感じる人も多くいます。

特にトイレでの排泄介助はかなり大変です。
きちんとポイントをおさえて行わないと転倒事故を起こす可能性もあります。
介護を行う前にはきちんと排泄介助の方法を確認しておきましょう。

排泄介助をする際の注意

排泄介助をする際、絶対に忘れてはいけないのが自尊心を傷つけないようにすることです。
自分一人で排泄ができないということは介護者にとってもストレスになっています。
恥ずかしい気持ちや情けない気持ち、申し訳ない気持ちを抱えながらも介助をしてもらっている人がほとんどです。

そこで、排泄介助をしている際には特に声掛けに配慮をする必要があります。
急がせたり失敗したことを責めたりするととても傷つきますし、精神的なダメージも大きいです。
できるだけ相手を傷つけないように言葉を選んで伝えるようにしましょう。

また、排泄での失敗をしないためにとオムツを使う人もいますが、できるだけオムツは避けるべきです。
オムツをつけることによっても自尊心は傷つけられますし、人によってはどんどんと排泄でオムツに頼ってしまうこともあります。
そこで、できるだけパットやリハビリパンツを使うようにして、オムツはすぐに利用するのは避けるべきです。

自分でできるだけ排泄ができるような環境を整えることも大切になってきます。
失敗をさせないためにも、こちらから声掛けをすることも予防策としては有効です。
毎日の排泄時間を記録しておくと、だいたいの排泄のタイミングがつかめるようになりますから、排泄のタイミングを見計らって声掛けをするようにすると失敗しにくくなります。

また、トイレも補助便座を活用したり、腰掛便座を用意したりして排泄がしやすいものを用意することも大切です。
人によって使いやすいもの、使いにくいものもありますからいくつか試してみてベストなものを取り入れられると理想的です。

また、トイレは使いやすいように環境整備をすることもポイントになってきます。
転倒防止の手すりやひじ掛けの設置、照明を明るくして手元や足元が見えやすくすることも有効です。

他にもトイレットペーパーを巻き取ることが大変な場合には一回分のトイレットペーパーを切り取って用意をしておいたりウェットティッシュを用意しておいたりすることもトイレが使いやすくなります。
毎日の排泄介助の中でできるだけ一人でうまくトイレができるようにするためにできることを模索してどんどんと取り入れてみましょう。

ポータブルトイレの選び方と使い方

高齢者にとって大切な介護用品、ポータブルトイレ

ポータブルトイレは高齢者が寝たきりにならないための大切なアイテムです。
自力で歩くことが難しくなってきても、できるだけトイレでの排せつをできるように配慮することが必要になってきます。
ポータブルトイレがあれば、介護者の目が届きやすいですし、トイレで起こるトラブルも回避しやすいです。

高齢者もやはり多くの人が自力での排せつを希望します。
そこでできるだけ自分で排せつができるようにするためにも適切なポータブルトイレ選びが大切です。

ポータブルトイレの選び方

ポータブルトイレにはいくつかの種類があります。
選ぶ際にはいくつかのポイントを考えて選ぶとぴったりなものが選びやすいです。

まずは利用する人にとって使いやすいかどうかを考えるようにします。
身体機能や自宅の生活スペースによっても置けるもののサイズは変わってきますし、同線の邪魔をしないものであることも大切です。
暖房機能やウォシュレットがついているものもあり、そういったものも人によってはついている方が便利なこともあります。

次に、被介護者が使いやすいものであることです。
これは特に掃除がしやすいかということが大切になってきます。
毎日のことですからできるだけ掃除がしやすく取り扱いやすいものの方が負担は少ないです。

最後にニオイ対策が冴えているものを選ぶようにします。
介護の中でストレスになるものの上位はニオイの問題です。
ニオイはかなり気になるものですし、嗅覚はストレスにダイレクトに刺激をしてきます。

ポータブルトイレのニオイ対策がされているものもあり、そういったものはかなりニオイも少ないです。
掃除がしやすく、自分でもニオイ対策がしやすいものの方がニオイは気にせず使えます。

ポータブルトイレの使い方

ポータブルトイレの使い方は介護者の状態によっても違ってきます。
トイレの介助が必要な場合とそうでない場合とで必要な介助方法は変わるので確認しておきましょう。

自分で排泄ができる場合には、手すりやひじ掛けといったものがあると介助は全く必要なく排せつできることも多いです。
やはり介護をしている人に対しても排せつ中は一人でしたい、見られたくないと感じる人もいます。
そこで極力一人でできるように配慮をし、転倒しやすいズボンだけはトイレの外で着脱したり、着脱だけ介助をして後は1人で任せるようにしたりしましょう。

介助が必要な場合にはトイレへの移動から介助が必要です。
手すりにつかまった状態で安定した体勢を取ってもらい、介助者がズボンをおろして座らせるようにしましょう。
あまりにも軽量なポータブルトイレの場合には転倒する可能性があるので注意が必要です。

下着・寝巻きを取り替えるコツ

下着や寝巻の取り換えは、アイテム選びで楽々出来る

下着や寝巻を取り換える際に、上手に着替えてもらうことが出来ず、苦労をしているという方も多いかと思います。
ですが、下着や寝巻の取り換えは、着替えやすいアイテムを事前に購入しておくことで、簡単に着替えてもらうことが出来るでしょう。

例えば下着の場合、マジックテープ式ですぐに着脱可能なタイプも多く販売されています。
本人が自分でも着替えやすいので、着替えの際に手間がかからずに済むでしょう。
下着の場合は、汗をかいたりしてすぐに汚れやすいため、頻繁に着替える機会が多いと言えますので、着脱を意識したアイテムを購入することが大切です。

また、寝間着の場合は、あまり着脱がしやすいと、寝ている間に簡単に脱げてしまいますので、着脱よりも、寝心地の良さを重視してください。
ある程度伸縮性があって、サイズに余裕があるタイプですと、着脱しやすく、寝心地も良いと言えるでしょう。
寝巻は、通気性、吸水性に優れたものを選ぶことも大切ですので、いくつか比較することをおすすめします。

本人に出来る所はやってもらうことも大切

寝巻下着替えは、本人に出来る所はやってもらうようにして、サポートをする形を取った方が、お互い気持ち的に楽でしょう。
介護者の状態によっても変わると思いますが、着脱しやすいタイプの下着や寝巻であれば、こちらが着替えを一からせずとも、本人が自力で着替えることも可能です。
ただ、やはり全て自分でとなると苦労する方も多いため、様子を見てお手伝いをするという形で、お着替えをサポートしていきましょう。

ボタン式などの場合、指が上手く動かせずに着られないという場合や、上からかぶるタイプの場合、肩が思う様にあがらないということも少なくありません。
この場合は、もたもたしているとそれこそ本人のストレスになりますので、かぶせて首が出る所まで行う、ボタンつけは行うなど、ピンポイントでお手伝いをする必要があります。

下着や寝巻はシーズンに合わせて定期的に取り換えましょう

夏場など汗をかきやすいシーズンは特に、定期的に下着と寝巻を取り換えないと、不快感を覚える方が多いでしょう。
特に下着は、気が付いたら汗でびっしょりということも少なくありませんので、衛生面を考えて、こまめに取り換えることが大切です。

汗をかきやすいシーズンは特に、半日に一回、朝起きたら一回、晩に一回など、タイミングを決めて着替えを行うことが大切です。
着替えを頻繁に行うシーズンのことを考えて、出来るだけ何着も着替えを用意しておくと良いでしょう。
最低でも4着以上はないと、洗濯をする時間がなく、着替えられなくなることもあります。

陰部洗浄のコツ

陰部は定期的に洗浄をしないと、病気発症のリスクがあがる

陰部は、トイレなどの後にどうしても汚れてしまう部分ですので、キチンと洗浄を行わないと、不衛生になり、病気になるリスクがあがる傾向が有るでしょう。
介護をされているご本人ではどうしてもケアをしにくい部分ですので、介護をされているご家族が、衛生管理を行う様にすることが大切です。

トイレが終ったあとはもちろんですが、お風呂での洗浄の際にも、きちんと丁寧に洗うことが重要になります。
高齢になると丁寧に洗浄しているつもりが、洗浄残しが出ていることも少なくありませんので、注意が必要です。

洗浄をする際には、男性女性問わずに、トイレの後に済ませるようにしましょう。
尿の後は、固く絞った濡れタオルで、便の後は、お湯を使って洗い流すようにすると、きれいにすることが出来るでしょう。
ウォシュレットの機能を使っても、簡単に洗浄することが出来ます。

自分でできることは自分でしてもらいましょう

洗浄をサポートする際に気を付けないといけないのが、出来るだけ早く、ササッと済ませるということです。
あまり長時間陰部を露出しているのは、本人も一番辛いですので、出来るだけ丁寧に行うこともそうですが、スピーディーに行うようにしましょう。

また、自身で出来る所は自身で拭いてもらった方が、本人も恥ずかしい思いをせずに済みます。
本人をさりげなくサポートしながら、様子を見つつ、自身で陰部の洗浄を行ってもらう様にしましょう。
濡れたままですと風邪をひいてしまったり、蒸れてしまいますので、しっかりと水分を拭き取ってあげることが大切です。

場所が場所ですので、出来るだけ本人に拭いてもらうようにした方が、本人も恥ずかしい思いをせずに済むでしょう。
また、ご家族が洗浄をするという際には、室温を暖かくして、風邪をひかないようにサポートすることも大切です。

保湿ケアや利用する洗浄剤に気をつけて

洗浄をした後は、必要に応じて保湿ケアを行い、乾燥してしまわないようにしましょう。
乾燥した状態で長時間いると、陰部が擦れてしまい、ダメージを負うことも少なくありません。
必要に応じて保湿クリームなどを渡して、自身で塗ってもらう様にしましょう。

また、洗浄剤が強いと、デリケートな部分ですので、かぶれてしまう可能性があります。
固形せっけんや専用の洗浄剤などを使って、デリケートな部分でも使えるように、ケアを行う様にすることが大切です。

陰部洗浄の際にはこのように、いくつか用意するべきアイテムもありますので、事前に色々と準備をしておきましょう。
また、本人の意志を尊重して、必要に応じてサポートをする様に心がけることが大切です。