家族で介護をしていくコツ

話し合い

話し合うことの必要性

両親がだんだん年老いていく姿を目の当たりにしていると、いつか必ず介護をするときが来るという意識がどんどん高くなっていきます。
しかし実際に介護をしたことが無ければどのような点が問題なのか、何が苦痛なのかどのような、どのような変化があるのかなど分からないことが沢山です。
住んでいる地域によっても介護施設の環境も異なり、高齢者が多い地域では施設の利用をする為に何カ月も前から予約が必要なケースや予約が取れない為に遠方に行かなくてはいけない可能性もあります。

各家庭によって介護の負担も異なれば、介護に関わる事ができる人数も異なります。
人数が多い方が一人あたりの介護の負担も大きく軽減する事ができます。
しかし人数が多くても、協力体制が無ければ一人で介護をしているのと同じ状態です。

それどころか介護している人の精神的なストレスは協力してもらえないことで負担になります。
そこで介護者に関係かある家族や親族も含めてこれからどのような形で介護を取り組んでいくのか役割分担を決める事が大事です。
それぞれ役割を決める事で常に介護に関わる時間が生まれます。

介護施設の利用

家族で介護をしようと決めた時、つい自分たちだけで何とかしなくてはという気持ちが強く働きます。
そのため家族全員が介護で思い悩んでしまうケースもあります。

全てが家族だけで行うのが理想だとは言い切れません。
家族以外の第三者に介護を依頼する事で、個人の負担を軽減する事も大事です。
特に介護施設の利用は、普段大変だと感じる入浴や食事の介助なども行ってもらう事ができます。

介護施設の利用は介護者にとっても、家族ばかりに負担を掛けたくないという気持ちをくみ取る事ができます。
双方にとってもメリットが多く、介護保険が適応される為自己負担も少なく利用する事ができます。

キーパーソンを決める

家族で介護をしようと決めた場合、みんながそれぞれ思う事を言い合ってしまうと収拾がつかなくなってしまいます。
それぞれ不満を抱えつつも円満に介護をしてく為には、キーパーソンを決める事が大事です。
父の介護をしていた時は、父の事を一番よく理解している母がキーパーソンとなって一家団結して自宅介護をしていました。
我が家の様に介護をする機会が多い人がキーパーソンとなり、いろんな事に対して決定権を持つ人と介護がしやすくなります。

キーパーソンは医師との連絡や介護にかかる費用の管理、今後の介護計画などいろんなことを話の中心者となって進めていく立場です。
まとめて取り仕切る人がいる事で、言い合いになることなくスムーズに話し合いを行う事ができます。