熱中症を見分ける方法を教わりました!

紫外線

身近な病気

今異常気象が問題視されるようになり、時期に関係なく真夏日を観測する日もあります。
急な天候の変化は、体を崩しやすくなってしまいます。

健康的な成人でも急な天候の変化は体に負担がかかってしまうのです。
そのため、小さな子供や高齢者の場合はより体の負担が重くのしかかります。
中でも天候の変化によって身近で発症しやすいのが、熱中症です。

暑い日が続くと、よくテレビのニューズなどで熱中症が問題になっています。
熱中症というと炎天下の中で長時間運動する、外出をしている時に発症してしまうというイメージです。

しかし実際に熱中症として診断される患者は約半数が65歳以上の高齢者というデータもあります。
高齢者の多くは室内で生活する時間も多く、熱中症は無縁だと思ってしまう人も多いです。
特に介護が必要としている高齢者の場合は、看病をする周りの人の判断力が大事になります。

意志の確認のむずかしさ

介護が必要な高齢者の場合、熱中症の発見が遅くなると脱水症状や意識障害、けいれんなど重症化してしまいます。
こちらのサイトも参考になりますので、一度ご覧ください。
>>http://www.hitosuzumi.jp/elderly

自宅で介護していてもこのような状態になるまで気づくことができないのはなぜでしょうか。
その理由として、介護者自身が自分の意志を上手に伝える事が難しくなるからです。
熱中症の初期症状として、めまい、たちくらみ、頭痛などの症状を感じていても自分の言葉で伝える事が難しい人が多いです。
私の義父も我慢して自分でできると頑固な性格なので、大丈夫と言いながら熱中症で倒れる事も多々ありました。

食欲のなさなどは食事のとらなくなるため判断する事ができますが、体の痛みは本人が意思を出してくれなければ判断が難しくなります。
そのため常に体調の変化を敏感に察知して、確認をすることが大事になります。

見分け方を知る

万が一熱中症になってしまった場合の症状として一番多いのが、脱水症状です。
高齢者の場合、頻尿で悩んでいる人が多いため水分を控えてしまう人が多いです。

またクーラーをつけない水分を取らない等、我慢をして生活をするという頑固な性格の人も多くいらっしゃいます。
高齢者の場合、一般成人の人に比べると5%から10%近く体内の水分が少ないという事が解っています。
そのため脱水症状になりやすく周囲の配慮が必要です。

脱水症状になって立ちくらみで転倒してしまうと頭部を打って、大きな病気になってしまう可能性もあります。
そこで症状が伝えられなく手も、爪の付け根を3秒ほど強く抑える事で脱水症状かどうか判断することができます。
爪から手を放した時に、白くなった爪がすぐに赤みを取り戻すのであれば脱水の心配はありません。
しかし白いままの状態が続けば続くほど、脱水症状の可能性が高くなります。