Author Archives: first

20年後の介護現場はどうなるのかしら

団塊世代

新たな問題

かつての日本は家制度が根強く、長男が家を継ぐという風習がありました。
長男の嫁は同居し、二世帯もしくは三世帯で生活をするのが当たり前でした。
そのため両親の介護が必要になった時には、家族みんなで分担して介する事が可能でした。

それが今では時代が変化し、必ず家を継がなければいけないという縛りが無くなりつつあります。
それによって核家族の家庭がふえ、介護を必要とする両親の世代が二人暮らしになってしまうケースが増えています。
高齢者同士で介護をしあう事でより、体力的に負担がかかってしまいます。

また場合によってはお互い要介護者になってしまう場合もあります。
高齢者の世代の人たちは、我慢強い世代でもある為誰かに頼ったりすることなく一人で介護を抱え込んでしまう人も多いです。
介護うつや経済的な負担など、新たな介護の問題を生み出してしまっています。
時代の流れによって介護に携わる人の生活環境が変わっていく中で、現代社会の介護に対するサポートは完璧だといえるのでしょうか。

団塊世代の高齢化

今後10年20年という時間が経過するとともに、大きな問題になるのが団塊世代の高齢化です。
今まで日本社会の経済を支えていた世代が、高齢者となり多くの介護を必要とする時代がきます。
しかし団塊世代の介護を支える子供たちの世代は、少子化問題を抱えています。
両親の介護を多くの子供で支えてきたものが、20年後には3分の1の子供の数で支えていかなくてはいけません。

今後医療が進むことで、高齢者の寿命は延びていき、介護年数も伸びていく可能性が高いです。
そうなっていくと、高齢者を支えていく世代の経済的な負担が増加し、思ったような介護をしたくてもしてあげられないという現状が生まれてきます。
今でも要介護レベルが3以上でなければ、料金が比較的に安い特別養護老人ホームには入所できず、年金以外の収入がある場合は、自己負担額も1割から2割へと負担額が増えているのが現状です。
より厳しい環境の中で、多くの高齢者を抱える事になっていきます。

介護の人材不足

そして今多くの介護施設が開設していますが、問題点として取り上げられているのが人材不足です。
資格が無くても仕事を始めることはできますが、労働時間や勤務内容などから離職率も16%と非常に高い職種です。
私も需要がある仕事だからチャレンジしたいという気持ちはあっても、実際に介護を経験していると仕事としてとらえるのは大変だと考えてしまいます。

資格を持っていると優遇されますが、実際の労働内容に対して見合う賃金とは言えないのが現状です。
そのため多々終えやりたい仕事だとしても、収入面で断念する人もいるのが現状です。

収入面をカバーする為には、自然と介護料金の値上げの問題が出てきてしまいます。
要介護者の負担が増え、本来であればプロの介護を受けるべき人たちが、受ける事ができず在宅介護を選択する事になります。
国がどのような形で支援するべきなのか、今後の介護事業に大きな影響をもたらすといえます。

特養はすぐに埋まっちゃうらしいですね

パズルをうめる

介護度が高い高齢者

今高齢化社会が進むと同時に少子化も問題視されています。
子供一人あたりが高齢者の将来を負担する人数が年々増え続けています。
それは年金だけでは無く、介護も大きな問題になっています。

今まで要介護者がいる家庭では、みんなで協力して介護をしてきました。
それが今では子供一人で両親の介護をしなくてはいけないほど負担が増えています。

それぞれ介護と言っても抱えている問題も異なり、24時間常に介護を中心とした生活を送る事になります。
介護する側の精神面や肉体面、経済面等の負担が大きくなっています。
介護の場合は、数カ月や数年の人もいれば十何年もの時間、介護生活を送る可能性があります。
いつまで続くか分からないものだからこそ、どのような形で介護を続けていくのか選択肢に迷う人が多いです。

特別養護老人ホームが人気

理想的な介護を求めて在宅介護を献身的に行う人もいれば、介護によって生活スタイルを変えるのが難しい人は、第三者に介護を委ねるという選択肢になります。
どちらが正しい判断で、いい介護なのかという事は言い切れません。
それは要介護人の介護レベルによっても大きく異なるからです。

要介護レベルは1から5段階に設定されています。
中でもプロの介護を必要とする人は要介護レベル3以上が対象になります。
要介護レベル3は、一人暮らしが困難で食事や排せつが自分一人で行う事が困難と判断された人の事を指します。
レベル4では日常生活においてすべてに介助が必要な人、レベル5が寝たきりの人を指します。

特別養護老人ホームは要介護レベル3以上の人が優先的に入所でき、更に経済的に困難な人が優先となります。
特別養護老人ホームは他の施設と比べても一カ月当たりの費用がとても安く設定されています。

また一度入所したらよほどのことが無い限り退所する事が無い為、最期まで介護をお願いする事ができます。
他の介護施設に比べても費用が安いこともあり、人気が集中しています。
実際に義母が義父をお願いしようと相談したところ、いつ入居できるか分からないほど予約待ちでいっぱいでした。
今全国で特別養護老人ホームに入居待ちをしている人が40万人いるといわれています。
それだけ多くの人が希望しているという事は要介護レベルが高い高齢者がどんどん増えていることになります。

要介護認定を受ける時のポイント

ポイント

基準として

高齢化社会が進んでいく中で、今介護に関する問題が深刻になっています。
在宅介護と介護施設の両方を活用する人が増え、いつまで続くのか分からない介護生活を日々送っています。
一人で介護をすると肉体的にも精神的にも限界が来てしまいます。
その時に周りの人がどれだけ手を差し伸べてあげる事ができるのかが重要になります。

そこで介護施設を利用するにあたって必要となるのが要介護認定です。
介護保険を使って介護施設を利用する場合は、必ず要介護認定が必要になります。
要介護認定を受けるためにはどのような手続きを行えばいいのでしょうか。

まずは各市町村で要介護認定の申請を行う必要があります。
申請後一週間以内に介護認定の調査員が自宅訪問に来られます。
そこで介護者本人の状態を確認して聞き取り調査を行います。
調査の結果と、かかりつけの医師の意見書、調査において質問したものをコンピューター解析にかけた結果の三つを総合して介護認定をします。

査定を受ける

要介護認定者が訪問する時には、多くの質問事項があります。
審査における項目数も多く、しっかりと理解できないままどんどん回答していかなくてはいけない場合もあります。

質問の意図をしっかり理解していなければ、妥当な認定を受けることはできません。
そこで審査を受ける前に事前準備としてある程度、質問内容を把握しておくと安心です。
理解した上で、適切な答えをしっかり準備しておくことができます。

特に特記事項に関しては普段の介護でどのような事で困っているのか悩んでいるのかを調査員が記入する事ができます。
出来る限り毎日介護記録を付ける事で、その場ですぐに思い浮かべることもできます。
そして要介護人が困っている事と介護する側が困っている事、それぞれを伝えると混濁することなく実情を伝える事ができます。

注意するポイント

要介護認定を受ける時に気を付けるべき点がいくつかあります。
まず一番需要な事は、必ず家族が立ち会うという事です。

痴呆症の人やプライドが高い人の場合、調査員の質問に対して正確な答えができない可能性があります。
痴呆症の人は自分の直前まで行っていたことすら忘れてしまう為、質問に適した回答を得られない可能性が高いです。
またプライドが高い義父は調査員が来た時にできないことでもできると答えていたようで、現状と介護認定に差が出てしまいました。
そのため家族が付き添い事実とは違う場合は調査員にしっかり実情を伝える必要があります。

そして介護についてどのような点で困っているのかを明確に伝えるようにしましょう。
足や膝が痛いと訴え思う様に動けません、というのではなく、膝が痛く思う様に曲げられないため浴槽に一人で足をまげて入る事が困難ですと具体的に示すと分かりやすいです。
何処で、どのような点で困っているのかを具体的に伝えましょう。

認知症介護で役立つ便利グッズ

能

記憶障害が多い

今認知症の介護で苦しんでいる人はたくさんいます。
認知症は65歳以上になると4人に1人の確率で発症するといわれています。
認知症の場合、最も多い症状が記憶障害です。

脳の細胞が破壊されることで起きてしまう症状で、直前に起きた事を忘れてしまうのが特徴です。
記憶の全てをすぐに失ってしまうのではなく、幼い頃の記憶は逆にとても鮮明に覚えているのが特徴です。
近所のおばあちゃんも自分の実家が自宅と思い込んで、勝手に上り込んで生活をしてしまう事が頻繁にありました。

症状が悪化してしまうと、時間や自宅の場所などが分からなくなり、自分の名前すらいえなくなってしまいます。
その他にも妄想や幻想を抱くようになったり、暴力行為を行ったり、時間問わず徘徊をしてしまいます。

症状が悪化してしまうと、日常生活が困難になってしまう為、早めに病院での治療を行う事が大事です。
そしてなるべく生活しやすい環境を作りましょう。

あって便利なもの

認知症の介護をする中で、あったら便利なものは時間が大きく表示されているデジタル時計です。
デジタル時計には時間だけでなく日にちなども書かれています。
時間や日にちが分からなくなってしまう事が多く、一つで全てが分かるようになっています。
普段の生活でよく目につく場所に置く事で、自分で時間を確認することがでます。

その他にも薬を飲み忘れないように、一目でわかる薬置きポケット壁掛けなどがお勧めです。
朝昼晩それぞれ飲む薬をわかりやすくして一週間分準備します。
薬を飲むことを任せている場合は、飲んだふりをして捨ててしまう人もいます。

薬を辞めてしまうと進行が早まってしまう為、最も注意しなくてはいけません。
薬を入れるだけでなく飲んだ後のごみをまた元の場所に戻す事で、しっかり飲んでいるのか確認にもつながります。

意志の確認ができる

認知症の場合、一番の問題は記憶障害になってしまう事です。
直前の事を忘れてしまうだけでなく、自分の自宅、名前、友達や子供の名前なども忘れてしまいます。
だんだん思考能力も幼稚化してしまい、自分で段取りを組んで行動できなくなり、判断力が低下してしまいます。
症状が進行してしまうと、本人が今後の人生をどう過ごしていきたいのか確認する事ができなくなってしまいます。

そこで本人の意思がしっかりしている時にエンディングノートを作成しておくという事です。
今後の介護をどのようにしていきたいのか、財産の分与、葬儀の希望など本人の意思がはっきりしている内に作成してあげましょう。
そうする事で本人が自分の意志が言えなくなっても、希望の介護を行ってあげる事ができます。